Power Automate for desktopとは?クラウド版との違いやできること・できないことを徹底解説!

Power Automate パワーオートメイト できること できないこと

Power Automate Desktop(PAD)パワーオートメイトデスクトップは、Microsoftが提供するノーコードでPC操作を自動化できるツールです。この記事では、Teams通知やPDF生成、メール処理などの実用例とともに、導入手順やよくあるトラブルまで、初心者でもすぐに実践できるようやさしく解説します。

Power Automateとは?

Power AutomateはMicrosoftの業務自動化ツールで、クラウド版デスクトップ版(PAD)があります。

クラウド版とデスクトップ版の違い
種類 特徴 主な用途
Power Automate(クラウド) Webブラウザ上で動作、TeamsやOutlookなどと連携 クラウドサービスの連携、自動通知、承認フロー
Power Automate Desktop Windowsアプリやファイル操作を含めたPC操作の自動化 ローカルアプリ操作、データ転記、PDF変換など

Power Automateでできること・できないこと

Power Automate パワーオートメイト できること できないこと

✅ できること

カテゴリ 内容
ノーコード自動化 プログラミング不要でフローをGUIで作成
PC操作の自動化 PADでマウス・キーボード操作やアプリの自動制御
クラウド連携 Teams、Outlook、Excel、SharePointなどと連携可能
複雑なロジック 条件分岐、ループ、例外処理などが設定可能
通知・メール送信 特定条件で自動的にメール送信やTeams通知

❌ 苦手・できないこと

制約・注意点 内容
AI的判断 機械学習的判断はAI Builderなどの別機能が必要
リアルタイム性 PAD単体ではイベントトリガーが使えず、即時反応には不向き
全システムとの連携 独自業務システムとの連携にはAPIやカスタムスクリプトが必要
大規模データ処理 大量データ処理は負荷がかかり動作不安定になることがある
OS制限 Windows 10/11以外では使用不可
無料プランの制限 一部の高機能は有料ライセンスが必要

Power Automate Desktopの導入と初期設定

  1. Microsoft公式サイトからPADをダウンロード
  2. インストール後、Microsoftアカウントでサインイン
  3. 新規フローを作成し、GUIでトリガーやアクションを設定

基本用語解説

  • フロー:自動化全体の処理の流れ
  • トリガー:処理を開始する条件(例:ファイル作成、指定時刻)
  • アクション:通知、保存、変換などの処理内容

ユースケース別:自動化フローの実践例

例1:Teamsで「緊急」メッセージが届いたらOutlookで通知

  • トリガー: Teamsで特定キーワード(例:「緊急」)を含むメッセージを受信
  • アクション: Outlookでメール通知

設定例:Teamsコネクタ → Outlookコネクタ → 件名・本文に自動メッセージを設定

出力例:「“緊急”という言葉を含むメッセージが届きました」と自動通知

例2:SharePointのファイルが更新されたらPDF生成して保存

  • トリガー: SharePointファイルの更新
  • アクション: Wordで開き → PDF化 → OneDriveに保存

フロー図:SharePoint更新 → Word変換 → PDF化 → OneDrive保存

注意: ファイルロック中にPDF変換を実行すると失敗するため、適切な待機アクションを挿入してください。

おすすめテンプレート・事例リンク

用途 テンプレート名 連携サービス
営業 リードの自動登録 Outlook / Excel / Dynamics
人事 面接日程の自動調整 Forms / Teams / Outlook
総務 備品申請の承認フロー SharePoint / Approvals

入手先:公式ギャラリー(Power Automate テンプレート一覧)やMicrosoftコミュニティで検索可能

よくあるトラブル・注意点

  • 保存した設定が消える場合あり → 定期的にバックアップを推奨
  • UIが複雑で探しにくい → アクション名で検索すると早い
  • Excelとの連携では「フィルタ設定」がうまく動作しないことも

Q&AでわかるPower Automate

Q: Power Automateって結局どこまでできるの?
A: Web・アプリ操作、通知、PDF変換、データ転記など幅広く対応可能で、RPAツールとしても機能します。
Q: 無料でどこまで使えるの?
A: Windows 10/11ユーザーはPADを基本無料で使用可能。クラウドフローや一部プレミアム機能は有料。

まとめ:まずは1つ、自動化してみよう

Power Automate Desktopは、初心者でもすぐに始められる自動化ツールです。まずは簡単なTeams通知やファイル変換など、身近な業務から小さく始めるのが成功のコツです。

慣れてきたらテンプレート活用やクラウド連携にもチャレンジして、業務の効率化をさらに進めていきましょう!

 

Follow me!

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました