読みで、の読み方と意味

読みで、は読み応えのある、という意味です。漢字で書くと読出があると書きます。

読出の読み方

よみで、です。どくしゅつ、と読みたくなるかもしれませんがここはぐっとこらえて。

読の漢字も、出の漢字も日頃見慣れた漢字です。それゆえに組み合わさると、逆に身構えてしまい、これはちょっとひねった読み方をするのではないか?(例えば白湯は〝はくとう” ではなく”さゆ” と読むように)また、反射的に音読みをしてしまう、というものです。

シンプルに、よみで。

読みでの意味

読むにあたってしっかりとした分量がある、また奥が深くて読み応えがある、という意味合いです。また読み甲斐があるということです。

読みでのある、の例文

毎日欠かさず書き留めた日記。80年も続けると部屋の半分を埋め尽くすほどになった。どれもみっちりと日頃の鬱憤が書きなぐられ、そのひとつひとつが読みでのあるノートである。私は人生も終わりに差し掛かり、改めてそのノートを読み漁り記憶をたどる。

動詞に で をつけて、手応えのある、やりがいのあるという意味になる

~で、は動詞に付属して、「何かをやるのに、たっぷりとある、手応えのある」という意味合いになります。それがためにやり終えた後の甲斐がある、という意味にも通じます。

また、読みで、の他にも日本語の表現として 〇〇で というものがあります。

食べでのある

食べ応えがある、という意味です。食いでがあるともいいます。ボリュームがたっぷりあり、食べるにあたって十分にお腹が張る量であるということです。

ちなみに食べでは方言ではない

食べでがある、という言葉(読みでがあるもそうですが)は普段聞きなれません。どちらかというと古めかしく、現代の人はあまり使わないので、たまに耳にするとそれが方言に聞こえるかもしれません。しかし、これは方言ではありません。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました