儘のにんべんなし の漢字の意味と読み方

盡の漢字は我儘(わがまま)のという漢字の右側が代表的ですが、、そのにんべんなしバージョンがと書いて、読みは「じん」です。尽(じん)という(尽くす)字の旧字体(ちなみに、我儘という漢字も、現在では我侭、と表記します。)です。

ことごとく、の平仮名の訓読みでAndroidや iPhoneで変換できるでしょう。需要あるかって? ないかもしれませんが、この、難読感のある漢字こそ面白味です。

蓋(フタ)?ではないのでご注意を。瘡蓋、カサブタの漢字にそっくりで間違いそうです。

儘のにんべんなし

儘のにんべんなし、盡

盡の意味

思うがままに、なすがままに、なされるがままに、というように、主体は誰であれ、誰かの思い通りになっている状態、または、ままならない、というように思うようにコントロールできない状態について、言い表される言葉といえます。

ええい、儘よ!

儘 漢字

漫画や小説で、敵や主人公が背水の陣で挑む時などに、

『ええい!ままよ!』

と投げやり気味になる場面がありますが、これは

なるように、なれ!

つまりは、

後は天に運命を任せて自分は目の前のことを受け入れるのみ!という覚悟を決めた状態を指します。

番外編

儘のくずし字です。

儘のくずし字

これを見ると、尽くす、の漢字の原型になっていることが分かりますね。

盡の漢字の変換の仕方

書くの下に皿と書く

書に皿と書いて盡、、です。

ただ、これは点々が加味されておらず表現としては不足と感じます。

墨の下が皿、血

これは特徴を掴んでいるように見えます。

でもよくご覧ください。

墨の漢字は黒と土の漢字で構成されています。つまり、似て非なる漢字です。

需要の需に似た漢字

需要の需、これも形を掴んでいると思います。しかし、

まだまだ。

蓋、フタに似た漢字

フタ、これは近しいかもしれません。

 

 

でも、いろいろ見てきて思うのは、やはり、

書くに点々、下に皿、この表現が一番いいかもしれません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました